Home
プロフィール
政策
実績・取組
活動報告
議会報告
お問い合せ
応援します
More
Use tab to navigate through the menu items.
武蔵野市議会議員
くらのえみこ
■2018年度
●議案第44号 『武蔵野市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 』に賛成討論 (6月27日)
賛成討論(条件付き)
●第2回定例会(6月14日)
一般質問
1、人生100年時代を支える働き方改革に、社会保険労務士の視点を
2、公契約における労働条件審査について
3、各市政センターにおける市民用コピーサービスの提供について
●平成30年度一般会計予算、4特別会計・水道事業会計各予算に賛成討論 (3月26日)
賛成討論
●第1回定例会(2月27日)
一般質問
1、望まない受動喫煙対策について
2、歯科口腔保健の推進について
3、融雪剤の配布について
■2017年度
●第4回定例会(11月29日)
一般質問
1、新市長に問う、介護離職ゼロ・ダブルケアラー支援について
2、都市公園法改正を受けた、市内公園の展望について
●第3回定例会(9月7日)
一般質問
1、有害生物対策について
2、地域と共生する保育園について
3、武蔵野アールブリュットの展望について
●第2回定例会(6月9日)
一般質問
1、災害用トイレについて
2、3人乗り自転車・大型自転車について
●第1回定例会(3月1日)
一般質問
1、積極的な保育士確保と早急な待機児童解消について
2、30代から筋力アップ!「ロコモティブシンドローム」対策について
3、長期計画と個別計画との関連について
■2016年度
●第4回定例会(12月8日)
一般質問
1、まちの活性化・財源確保の観点より「ネーミングライツ」「ふるさと納税」について
2、人間主体の動物施策から、動物福祉の視点を加えた施策へのシフトについて
3、子どもの遊び場・居場所の方針について
●第3回定例会(9月7日)
一般質問
1、ダブルケアを支える自治体の具体的施策について
2、アレルギー対策について
3、市内防犯カメラ設置の考え方について
●第2回定例会(6月16日)
一般質問
1、子育て・高齢者に優しいまち、ベンチの再認識について
2、公有財産(行政財産・普通財産)の活用等による歳入増の取り組みについて
3、ちょこっとサービスによる、地域の支え合いについて
●第1回定例会(3月2日)
一般質問
1、 子どもたちの「第三の居場所」について
2、 国立・私立小学校の特別休暇時の学童クラブの開所について
3、 「ケアリンピック武蔵野2015」の展望について
■2015年度
●第4回定例会(12月4日)
一般質問
1、福祉タクシー利用券事業について
2、地域支え合いポイント制度の青写真について
3、難病児・障害児の宿泊・キャンプ体験について
4、ペット同行避難訓練実施の検証について
●第3回定例会(9月4日)
一般質問
1、 仕事と介護の両立に向けた取り組みについて
2、 成年後見制度について ~第三者後見人育成・支援体制の必要性~
3、 仕事と子育ての両立 ~網の目の支援策 学童保育時間延長・障害児居宅訪問保育~
●第2回定例会(6月8日)
一般質問
1、 動物との共生・ドックランについて
2、 御殿山地域について
3、 年々変化する保育園事情について ~3歳の壁、認可外保育園助成金制度の状況確認~
●第1回定例会(2月26日)
一般質問
■2014年度
●第4回定例会(12月5日)
一般質問
1、災害時におけるペットの同行避難について
2、障害者・障害児スポーツプログラムの充実について
3、「児童館」に対する市の考えについて
●平成24年一般会計決算、4特別会計決算に賛成討論 (9月30日)
賛成討論
●手話言語法の制定を求める意見書の提出に関する陳情(9月18日)
賛成討論
●第3回定例会(9月4日)
一般質問
1、学校給食について
2、産前産後の切れ目のないケア体制について
3、豪雨対策について
●第2回定例会(6月12日)
一般質問
1、 武蔵野市の「水」に関する取り組み等について
2、 障害者雇用向上に向けての取り組みについて
●第1回定例会(2月26日)
一般質問
1、来年4月スタートの「子ども・子育て支援新制度」に向けての武蔵野市の青写真について
2、自治体のICT化に伴う市民サービス向上に対する武蔵野市の取り組みについて
■2013年度
●決算特別委員会賛成討論(12月9日)
平成24年度一般会計決算、4特別会計決算に賛成討論
●第3回定例会(9月28日)
一般質問
1、市内の五日市街道や井の頭通りで、普通自転車が歩道ではなく車道を走行ことが安全なのかを問う
2、~東京都『新たな多摩のビジョン』より~近隣自治体との連携について
3、介護保険、要支援サービスの市町村移管の影響について
●第2回定例会(6月6日)
一般質問
1、横浜市方式「待機児童ゼロ達成」の取組みをどう活かしていくかについて
2、武蔵野市の幼稚園世代に対する教育、遊び場に関する施策について
3、ゼロ予算事業の推進について~AED配置事業の推進を例として~
●平成25年度予算特別委員会(3月27日)
賛成討論
平成25年度予算特別委員会賛成討論
●第1回定例会(2月28日)
一般質問
○マンションに関する住宅政策について
○妊婦健康診査の充実並びに飛び込み出産対策について
○電力自由化への取り組みについて
■2012年度
●第4回定例会(12月6日)
一般質問
○予防接種に対する武蔵野市の取り組みについて
○武蔵野市の移動サービス事業の展開について
○調布保谷線の供用開始に向けて、これからの武蔵野市のまちづくりについて
●平成23年度決算特別委員会(9月28日)
賛成討論
平成23年度決算特別委員会賛成討論
●第3回定例会(9月5日)
一般質問
いじめ問題に対する取り組みと、教育行政における市長、教育長、教育委員会の役割等について
○大津いじめ事件で問われる「いじめ問題」に対する武蔵野市の取り組みについて
○「いじめ問題」から改めて問われる、教育行政における市長、教育長、教育委員会の役割について
○登下校中の児童等の死傷者が発生する事故が相次ぐ中で、児童通学路の交通安全対策の推進について
○市税等の納税において「口座振替済のお知らせ」を発行しないことになった経過について
●第2回定例会(6月14日)
一般質問
「子ども・子育て新システム」と武蔵野市の子育て支援施策等について
○ 「子ども・子育て新システム」と武蔵野市の子育て支援施策について
○ 小児科の休日診療について
●第1回定例会(3月27日)
討論
平成24年度 予算特別委員会 討論
●第1回定例会(2月28日)
一般質問
成年後見制度の現状と今後の課題等について
○ がん検診の受診率向上に向けての武蔵野市の取り組みについて
○ 成年後見制度の現状と今後の課題について
○ 私立小学生の学童クラブ受け入れ、学童クラブの運営体制について
●第1回臨時会(1月23日)
討論
平成24年 第五期長期計画審査特別委員会 討論
■2011年度
●第4回定例会(12月9日)
一般質問
武蔵野市の都市農業等について
○ 武蔵野市の都市農業について
○ 武蔵野市の「行財政改革アクションプラン」と「事業仕分け」について
○ 認可保育園と認証保育園の保護者負担を同一化し、保護者が保育園を選択できる制度への転換について
●第3回定例会(9月7日)
一般質問
「小さな政府(スリムな政府)」に対する市長の見解等について
○ 「小さな政府(スリムな政府)」に対する市長の見解について
○ 東日本大震災から半年、武蔵野市のこれまでとこれからの取り組みについて
○ 今後の学童クラブについて
●第2回定例会(6月13日)
一般質問
市長の基本的な政治姿勢等について
○ 市長の基本的な政治姿勢について
○ 首都直下型地震を見据えての今後の防災体制について
○ 誰もが安心して産み育てられる子育て支援について