本日で1月が終わり、明日から2月。今年の立春は2月4日だそうですが、だんだんと日が長くなっていることを体感しています。
本来なら大晦日や元旦にビシッと一年を振り返る方が多いと思いますが、私の場合、年末年始はなんだかんだ気ぜわしく、元旦を過ぎたあたりからじわじわと昨年を振り返り始め、立春あたりで新年度に向かって気持ちを入れ替えるというのが恒例のパターンです(ある意味太陽の動きに沿った生き方をしているともいえるのか!?)。
幼少のころからスロースターターで母に尻をたたかれていましたが、一方で凝り性な面もあり、火が付くと根詰めすぎて、それはそれで叱られるという、、、今でもこの気質は変わらず、周囲から理解されにくい難を抱えながら半世紀を生きております(汗。
さて、今年も今頃になり昨年の振り返りをしていますが、、、
昨年は4月に自身の市議選があり、12月には市長選・市議補選と慌ただしい一年でありました。ご支援をいただいた皆様に感謝申し上げます。
昨年末に母の容態が悪くなり、年明けに永眠となりました。
さらには、元旦の能登半島地震、羽田空港衝突事故と、年末から年始にかけて命に関する事態が重なり、気持ちが滅入る年明けとなりました。
犠牲になられた皆さま、そのご家族の方々に、心よりお悔やみを申し上げます。
母の眠る施設の部屋で、携帯の地震アラームがけたたましく鳴ったこと、家族が集まり、弟の昔の面白い思い出話をしていたら、母が反応して笑ったこと、、、特別なお正月となりました。
母の死を通して、医療措置のこと、死をどう受け入れるかなど、今でも自分の中で整理ができていない(今後もできないかもしれませんが)のですが、いつか書ければと思っています。
一方で、80代で一人暮らしをしている父ですが、足が少し悪くなり、一軒家の暮らしは手が回らない部分が出ています。実家の掃除をしたり、お料理を作り置きしたりと、新たなケアが必要です。
少し前に書きましたが、まさに「ダブルケアは続くよ」ですね。
一方で、昨年は甥っ子ちゃんが生まれ、新しい命の誕生もありました👶🤱
悲喜こもごもの昨年であり、なんだか昨年4月の市議選が遠い昔のことのように感じます。
議員である以上選挙は避けられませんし、家族をはじめ周りとの関わりなど様々ありますが、それでも市民生活は続きます。
平和な市民生活が続くよう、私自身は日々の出来事にできる限り振り回されずに、淡々と議会に臨むべく日々精進してまいりたいと、立春を迎えるにあたり思うのでした。
まずは、自身の健康から。
昨年夏からボディメイクを始め、半年で体重9キロ落ちました!🙌
今年も筋トレは続けてまいります。凝り性なのか、自分に負荷をかけるのが好きなのか、、、(笑
目指せ!タキミカさん!?🏋️
たきしま みかさん↓
#くらのえみこ #ダブルケア #小美濃新市長 #着物 #賀詞交換会 #タキミカさん
Kommentare