新しい年を迎えました。
昨年中は暖かいご支援をいただき、感謝申し上げます。
1月7日は、令和7年武蔵野市賀詞交歓会へ出席しました。
立場は違えども、地域を愛する方々が集う会。
久しぶりにお会いできた方や、SNSで近況は拝見している方々とも、対面でご挨拶ができ嬉しく思います。
さらには、昨年の衆議院議員選挙で闘われた松下玲子衆議院議員、都議補選での東まり子都議会議員、市長就任1年となられた小美濃市長と、大舞台で活躍された、まさに猛者の方々(笑)とお写真をご一緒し、パワーをいただいて参りました💪😁
昨年の賀詞交歓会は、能登半島地震直後でした。未だ復興の途上にある被災地を応援する気持ちを込め、石川県の加賀友禅の着物で出席しました。
落合議長の挨拶には、巳年は、へびの脱皮にちなんで、生まれ変わる、新たなスタートを切る年とのお話がありました🐍✨
今年も市民福祉向上を念頭に、心のとらわれを捨てて、新鮮な気持ちで、地域の声にアンテナを張って参りたいです。
そして常に肝に銘じていること「地域活動にとどまることなく、その先にある議会での発言により市民の声を行政に届けることこそが議員の役割である」、そのことを忘れることなく精進いたします。
明日は議会運営委員会・代表者会議が開催されます。さあ、仕事始めです!
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
追伸
昨年のお正月は能登半島地震の直後に母が亡くなり、つらいお正月であったとともに、「命」について考えることとなった年明けでした。
今年は、弟家族と実家に集合し、毎年恒例の持ち寄ったお料理をお重に詰め詰め大会と、一周忌となる母のお墓参り。
それぞれが様々な想いを抱える中で、未来で一杯の甥っ子ちゃんの存在は希望そのもので、皆を前向きな気持ちにさせてくれました。
甥っ子ちゃんからは「ババ」と呼ばれており、私にとって孫同然な感じでしたが😅
Komentarze