井之頭小学校避難所運営協議会の総会に出席しました。
協議会では年に2回、防災チラシを発行し、対象地域に配布しております。
今回のチラシ、伝えたい内容が明確で分かり易くていいですよね。
うちのマンションのロビーにも貼られていました。
防災無線の聞き取りにくさについては、市民相談でもよく受けまして、要望はしているのですが、高い建物や風向き等でなかなか難しいようです。
そんなとき、このチラシがあれば電話応答サービスで確認ができるわけです。
もしくは携帯等に番号を登録しておくといいですね。
今年度の新規事業として「防災行政無線デジタル化」がなされますが、デジタル化とは、音声の聞き取りやすさの解消ではなく、情報のやり取りが早くなるということです。
ただしスピーカーが新しくなることで、多少聞き取りやすくなるという答弁でありました。
総会の後は、武蔵野市防災課による防災講演会。
一般質問や予算委員会で啓発の必要性を要望した「非常用トイレの備蓄」について取り上げて頂き、ありがとうございました。
今日の会には比較的防災意識の高い方々が集まられたと思いますが、「非常用トイレの備蓄をしている方」との問に、挙手されたのは3割程度。
まだまだ啓発が必要と感じました。
会長の「防災活動とは目標なき努力が強いられる」という言葉が印象的でした。
目標なき努力は一人では難しいですが、皆で乗り切っていきましょう!
お疲れ様でした。
Comments