本市での学童クラブは当初18:00までの開所であり、会社勤めの保護者がお迎えに間に合わない・・・
学童クラブ開所時間19:00まで延長
2期目の公約でもある、育児も介護もの「ダブルケア支援」「介護離職ゼロ」について・・・
ダブルケア支援・介護離職ゼロへ前進
今後更に必要性が見込まれる第三者後見人に対し、報酬等を含む制度の確立が急務であることを質問・・・
第三者後見人を必要とする被後見人への助成金拡充
本市の福祉タクシー利用券の使用率が5割弱と低い理由に、初乗り料金のみの運賃助成である点を指摘・・・
福祉タクシー利用券の金券方式への移行
娘が認可外保育施設に通所していた当時から感じていた、認可保育園と認可外保育施設との保育料格差・・
認可保育園と認可外保育所保育料の格差是正
学校でもない家庭でもない、子供たちの第三の居場所の重要性と、居場所としてプレーパークむさしの・・
プレーパークむさしの
子どもの居場所づくり事業
自身の経験から保育施設への送迎等を提案。預かり保育では対応しきれないサポートについて・・・
ファミリーサポートセンター事業
子どもの貧困問題について質問し「子ども食堂」運営に行政協働の必要性を述べました・・・
行政主催の子ども食堂講演会実施
ペットも家族の一員である考えに賛同し、ペット同行避難訓練実現に向けて提言をし・・・
ペット同行避難訓練 新規実施
平成26年に桜堤児童館を0歳~6年生までの複合型子育て施設へ転用するため、中学生以上の青少年が・・・
桜堤児童館 児童館機能復帰
障害児等、集団保育が困難な児童の居宅訪問保育の必要性を質問。平成29年度新規事業として586万円・・
障害児等の居宅訪問保育
定期・任意予防接種の回数は多く、スケジュール管理だけでなく、兄弟での任意接種は料金の負担も・・・
おたふくかぜ予防接種一部助成
その他のカタチになりました!
★公立外小学校の特別休暇時の学童保育開所
★認可保育園・認証保育所・グループ保育などの増設(平成24年度~29年度の間、約1820名の定員増加見込み)
★特養老人ホームの増設(平成24年度~29年度の間、142名⇒378名へ定員増加)
★桜堤児童館開放時間の拡大(年齢別開所時間制限の撤廃)
★障がい児放課後施設の増設
★障がい者雇用の促進にむけて「障がい者優先調達推進法」の市内推進
★本会議、常任・特別委員会傍聴時、手話通訳・要約筆記の実施
★妊婦健診の公費拡充
★水ぼうそう、ヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンの定期接種化(接種料自己負担ゼロに)
★65歳以上の肺炎球菌の定期接種化
★災害用トイレ・耐震性貯水槽の増設
など・・・・まだまだカタチにしてまいります!